施設利用規定

  • 施設利用契約書の締結、重要事項説明書の署名捺印が必要です。
  • 相談支援専門員とプラン設定する際に、施設を利用する曜日を決めて下さい。法律により一日の利用定員が定められているため、同じ曜日に希望者が集中した際は、申し込み順を優先する場合があります。ご希望に添えない時は、ご了承ください。
  • 利用時間については、10:00~18:00(時間外対応可)を就学児としています。
  • お持ち込みの荷物等には、必ず名前を記載(テプラなど)して下さい。
  • 必要に応じて、着替え(2回分)・タオル(2枚)、オムツ(必要な場合のみ3枚)等を、施設に予備を置いていただくことがあります。
  • お子様に混乱をきたさないように、営業時間内の保護者のホール内への立ち入りは禁止します。ホール内には観察カメラを設置し相談室(ホールと隔離)のPC上で確認できるよう整備しますので、お子様の様子観察を希望される場合は、そちらから見て頂くようお願いします。
  • 毎日の施設内での様子や出来事は、連絡帳等を通じてお伝えします。
  • 常用ではない投薬が必要な場合は、投薬の説明書を薬と袋に同封して、送迎時に施設スタッフにお渡し下さい。投薬の説明書が同封されていない場合は投薬できませんので、必ずメモの同封をお願いします。
  • お子様の体調が優れなくなった場合は、緊急時を除き、原則として保護者の方が施設まで迎えに来て下さい。それまでの間は、施設隣の事務所で安静を見守ります。
  • 受給者証・保険証・乳幼児医療費受給資格者証・療育手帳・重度心身障害者医療費受給資格者証・お薬手帳のコピーを施設に預けて下さい。
  • 施設内での事故等には十分注意を払いますが、万が一のため傷害等の保険(施設管理者賠償責任保険)に加入します。また、お子様が施設の設備などを不意に壊したりした場合でも、できるだけ保護者に負担がかからないよう、設備備品の保険(テナント総合保険)にも加入します。
  • 施設の運営母体は【在宅療養マッサージ】【訪問歯科】の事業を行なっていますので、それらを自宅(【訪問歯科】のみ施設内での利用が可能)で利用希望される場合はお申し出ください。それらにかかる医療費は施設利用の料金とは別に必要となります。
  • 送迎者は、原則として運転手と保育士(看護師)が同乗して行ないますが、同乗者が必要でない場合は、運転手のみで送迎することもあります。
  • 送迎は原則として、施設から半径5㎞以内とします。施設を出て数名の送迎を同じ車両で行なうため、最初に迎えに行った児童、最後に送りをする児童の乗車時間が長くならないようにするための送迎範囲の設定です。ご理解とご協力をお願いします。
  • 5㎞を超える場合は、予め各地域に中継地点を設けますので、その場所でのお子様の引き渡しになります。
  • 施設を使用するお子様の自宅分布によってその日ごとに送迎ルートを組みますので、送迎の時間が日によって変化することがあります。到着時間及び変更になる場合は事前にお知らせ致します。
  • 各支援学校は、5㎞を超える場所であっても送迎を行ないます。
  • 直接保護者の方が自宅(学校等)⇔しんがくどうの送迎をして頂いても結構です。その場合の送迎加算は算定されません。